| 
        
          
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 造園・外構工事施工例
 
 |  
                        | 大洗町S様邸造園・外構工事ドキュメント!!
 
 
  
 「変身を遂げた和の庭」
 
 
 |  |  
                  | 
                    
                      
                        | 
 「着工前」
 
 御影石が重厚感を感じさせるS様邸。
 
 今回は道路が大きく広がり、そして勾配の修正が入るため全面改装となりました。
 
 
   
 この御影石が敷いてある部分も道路になってしまいますが・・・
 
 
   
 そのかわりにこちらが広がります。
 
 
   
 それなのでお庭の中の物は使える物だけ残し撤去となります。
 
 
   
 事前に地元の業者さんに擁壁を施工して頂き、工事スタートです!!
 
 
   
 その上にブロックを積み上げていきます。
 
 
   
 そして、外周まわりに取りかかります。
 
 今回は境界部全てを新設又はリフォームしていきます。
 
 ちなみにコチラは1mセットバック。
 
 
   
 ブロックはSBICのウルトラC
 
 
   
 建物裏には昔なじみのフェンス(^^;
 
 コイツはリフォームしちゃいます。
 
 
  
 
 網部分を外し、柱をカット。
 
 
   
 そして、同じくウルトラCを組積。
 
 最後は綺麗なフェンスに大変身します(^^)
 
 
   
 境界部分が片付いたら庭内部の施工。
 
 
  
 
 建物を半周する御影石。
 
 
   
 邪魔なパイプもしっかりカットして綺麗に納めます(^^)
 
 
   
 重量物が終わったらS様邸の顔ともなる部分に取りかかります!!
 
 
   
 そして、基礎工事。
 
 
   
 基礎の養生期間中にコチラを始めます!!
 
 
   
 コの字の基礎?
 
 
   
 そう!ガレージの基礎でございます(^^)
 
 
   
 基礎が固まったら組立!!
 
 
   
 このガレージはウチの事務所にも展示してあるイナバのガレーディア!!
 
 イナバのガレージは耐久性、見た目とも抜群です!!
 
 
   
 イナバのガレージの特徴は屋根下の梁ですね!
 
 他メーカーですと折板屋根の為真ん中に一本しか入りません。
 
 
   
 シャッターも取付け、土間の下地を作り完成!!
 
 
   
 門周りのブロック積みと平行しながらコチラを進めます!!
 
 悪い土を処分し、良質土と入れ替え。
 
 
   
 そして、このトラックに・・・
 
 
  
 
 大量の鳥海石を積み込み現場へGO!!
 
 
   
 お巡りさんに行き会わないよう・・・
 
 慎重に・・・
 
 安全運転で現場に到着(^^;
 
 
   
 現場に着けばこっちのもの!!
 
 完成形をイメージしながら石組みしていきます。
 
 
   
 ガレージの裏まで(^^)
 
 
   
 お次はご主人熱望の諏訪鉄平の大判!!
 
 当初の設計ですとこれだけの予定でしたが・・・
 
 とても気に入って頂き、追加で延長になりました(^^)
 
 
   
 再び群馬に戻り植木の積み込み!!
 
 植木の下に隠れておりますが、今回も鳥海石がタップリ仕込んであります。
 
 
   
 植木が風で傷まないようしっかりと養生して現場へ到着!!
 
 
   
 そしたら、間髪入れずに植え込み開始!!
 
 
   
 まずは奥から!!
 
 既存で残した植木を配置換えしながら新しい植木とバランスを取っていきます。
 
 
   
 そして、延長となった諏訪鉄平の敷設。
 
 そりゃぁこうなれば間違いなくカッコイイですよね(^^)
 
 
   
 駐車場からこの大判の鉄平を歩いて玄関へ・・・
 
 とっても贅沢な歩き心地です(^^)
 
 
   
 そのアプローチに合わせ石組みと植栽を進めます。
 
 
   
 そして、久々のサツキ登場!!
 
 
   
 やっぱり鳥海石とサツキの相性は抜群!!
 
 
   
 固いイメージの石組みを和らげてくれます。
 
 
   
 こうして玄関脇の造作は80%完成!!
 
 
   
 後から入れるのが大変な奥から砂利敷き。
 
 勿論下地にはザバーンを敷いてますよ〜(^^)
 
 
   
 庭部の仕切りには御影石のピンコロ。
 
 緩やかなカーブに仕上げていきます。
 
 
   
 そして、目隠しとして追加されたウリン製のウッドフェンスと・・・
 
 
   
 ランドリースペースのテラス屋根を設置。
 
 これで視線も雨もカット出来ます(^^)
 
 
   
 そうこうしているうちに門柱の組積完了!!
 
 
   
 そこに階段を設けていきます!!
 
 
   
 今までのS様邸は道とややフラットだったため、階段は必要ありませんでしたが・・・
 
 今回はかなり高低差が付いたので階段が必要になります。
 
 ただ、階段が付くと本当に格好良く豪華になるんですよね〜(^^)
 
 
   
 階段の施工と同時に色気の無いブロックにお化粧開始!!
 
 
   
 下塗り状態でもまるっきり表情が変わります。
 
 
   
 こうして階段の下地と下塗りが完成!!
 
 
   
 真っ暗ですが・・・
 
 平行してカーポートも施工(^^;)
 
 
   
   
 そして、階段部分とカーポートの基礎に生コンを投入!!
 
 
   
 階段が固まったところでタイル屋さん登場!!
 
 
   
 タイルが入ってくるとまた全然雰囲気が違います!!
 
 
   
 キリッとしたエントランスに仕上がっていきます(^^)
 
 
   
 タイルが完成したら上塗り開始!!
 
 
   
 今回も私の好きなパターンである「櫛引」
 
 
   
 工事もいよいよ終盤戦!!
 
 土間コンの枠を施工しながら細部の仕上げにはいります。
 
 
   
 庭の内部には貴重な本鞍馬石の水鉢と織部灯籠。
 
 大判の鉄平石周りには錆砂利を敷いて仕上げます。
 
 
   
 鉄平石は濡れた時が本当に綺麗で、人気の高さが解ります。
 
 
   
 前庭には丸い飛び石を使用し軽さを演出。
 
 
   
 仕上げ時には照明も取り付けていきます。
 
 
   
 今回使用するライトはタカショーの粋ポールライト。
 
 〜ほのあかり〜
 
 と言って優しい色合いの灯りです。
 
 和紙の雰囲気が和に合います(^^)
 
 
   
 今回のカーポートもLIXILのソルディーポート!!
 
 雪・風にめっぽう強く、スタイルもカッコイイです。
 
 水平貴重なスタイリングは庭を見たときに額縁効果を演出してくれます。
 
 
   
 ワイヤーメッシュの施工も完了し、あとはサイコロで嵩上げをして生コンを流すのみ!!
 
 
   
 門柱には瓦を乗せて・・・
 
 
   
 門扉を取付て完成!!
 
 
   
 そして土間の養生期間を終えて最後の仕上げをして・・・
 
 
   
 完成です!!
 
 
 高低差を活かし、建物に併せた色合いとデザインで今までの庭が嘘の様に
 
 生まれ変わりました!!
 
 駐車スペースも置き方を工夫すれば最大6台は停められます。
 
 
   
 堂々としたガレージはイナバのガレーディア!!
 
 
   
 電動シャッター仕様。
 
 照明はセンサーでON・OFF可能です。
 
 
   
 ソルディーポートは屋根の周囲に門扉・フェンスと同色のカラーを選択。
 
 トータルコディネートで統一感を出します。
 
 
   
 また、屋根は熱線吸収ポリカ仕様にしたので夏の暑さが本当に違います(^^)
 
 
   
 サツキと鳥海石で仕上げた土留め。
 
 自然な雰囲気に仕上げながらも高級感を演出致しました。
 
 
   
 堂々としたエントランス。
 
 和風の建物がより一層引き立ちました!!
 
 
   
 道路工事が未完成なのでちょっと残念ですが・・・
 
 キチッと舗装され整備されればもっと雰囲気は良くなりますね(^^)
 
 
   
 駐車スペースから伸びる鉄平石のアプローチ。
 
 今まで嫌だった雨の日が少し楽しみになるかも知れません。
 
 
   
 今は落葉し少し寂しい感じですが・・・
 
 これもまた春を待つ楽しみに変わるでしょう。
 
 
   
 御影石を挟み、2色の砂利が入ります。
 
 庭側には御影石の錆砂利。
 
 家側には那智黒石。
 
 和風のお庭には間違いの無いチョイスです(^^)
 
 
   
 コチラはくつろぎスペース。
 
 元々あったテーブルセットを置いて団欒を楽しんで頂けたらと思います。
 
 
   
 ランドリースペースには竿掛けも設置して機能性も抜群です!!
 
 
   
 長らくお世話になりましたが、お客様もとっても喜んで下さり職人冥利に尽きる思いです。
 
 これからこの庭と共にS様邸の生活がより豊になっていくことを願っております。
 
 
  
 ドキュメントTOPへ
 
 <HOMEに戻る>
 
 
 
 |  
  
 有限会社 田熊造園土木
 
 Copyright (c) Tagumazouen All rights reserved.
 
 |  |  |