造園・外構工事施工例 
                         | 
                       
                      
                         
                        太田市S様邸造園・外構工事ドキュメント!! 
                         
                          
                         
                        「スタイリッシュモダンの庭」 
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        
                         
                         
                        都会的なデザインがウリのヘーベルハウス。 
                         
                        バルコニーを加工千本格子がお洒落な建物です。 
                         
                        早速作業開始!! 
                         
                         
                         
                         
                        大まかに鋤取りしながら見えていない境界杭を探します。 
                         
                        外構工事は境界が命みたいな所ありますから(^^;) 
                         
                         
                         
                         
                        探して行くと〜ありました!! 
                         
                        って・・・ひっくり返った状態で・・・ 
                         
                        これではどうにもならないので、HMさんにもう一度杭を入れ直してもらう事に。 
                         
                         
                         
                         
                        作業を止める訳にはいかないので、大まかな寸法の中進めます。 
                         
                         
                         
                         
                        そして、鋤取り完了!! 
                         
                         
                         
                         
                        お次は、大きな穴を三つ掘ります。 
                         
                        この穴は・・・ 
                         
                         
                         
                         
                        今回設置するカーポートの基礎!! 
                         
                        このカーポートを設置するのは初めて。 
                         
                        あまりにも推奨基礎寸法が半端ではなくビックリ(^^;) 
                         
                         
                         
                         
                        でも、そのくらい大きくないとダメな理由があります(^^) 
                         
                         
                         
                         
                        それは、二台分の屋根を片側の柱だけで持たせるタイプだからなんです。 
                         
                        これで、耐積雪20cm耐風圧40m/s 
                         
                        だもんこのくらいの基礎を打たないとひっくり返っちゃいますよね(^^;) 
                         
                         
                         
                         
                        コレが完成型!! 
                         
                        この「大丈夫なの?」っていう位の 
                         
                        不安定さがカッコイイ!! 
                         
                         
                         
                         
                        今回はオプションで屋根縁まわりに木目をあしらいました。 
                         
                        ステンカラーに木目を入れるだけで表情がキリッとします(^^) 
                         
                         
                         
                         
                        大雪や台風もしっかり考慮。 
                         
                        サポート柱も備え付けました。 
                         
                        これがあるだけでも随分安心。 
                         
                        それだけでもまだ不安なので、三協立山の雪下ろし専用棒。 
                         
                        「おっとせい」もセットに致しました(^^) 
                         
                         
                         
                         
                        カーポートが出来上がったら・・・ 
                         
                        駐車場の仕切レンガの施工。 
                         
                         
                         
                         
                        それからアプローチの石張り。 
                         
                        今回も人気のジャワ鉄平。 
                         
                         
                         
                         
                        今回はかなり変形模様で仕上げていきます。 
                         
                         
                         
                         
                        照明計画もあるため、事前に配線工事。 
                         
                         
                         
                         
                        お次は門柱組積。 
                         
                        ガッチリとした錆色の御影石。 
                         
                         
                         
                         
                        とっても重厚感があります!! 
                         
                        中はブロックで石が張り付けてあるタイプですが・・・ 
                         
                        やっぱり天然素材。 
                         
                        風合いが違います。 
                         
                        でも、この門柱・・・実はサブ門柱なんです(^^;) 
                         
                         
                         
                         
                        コチラがメインの門柱。 
                         
                        オンリーワンのネロスタイリング。 
                         
                         
                         
                         
                        このネロを引き立たせる為だけに御影石の門柱があるんです。 
                         
                        ネロは、表札・インターフォン・ポストを備えた機能門柱。 
                         
                         
                         
                         
                        御影石の門柱の方が背が高くなりますが・・・ 
                         
                        ネロ単品では良さが出ない・・・ 
                         
                        最高の脇役によって存在感を表すのです。 
                         
                         
                         
                         
                        それから、南側のスペースを進めて行きます。 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        まずは建物側の仕切。 
                         
                        こちらも駐車場同様燻しレンガを使用。 
                         
                         
                         
                         
                        道路境界と庭の終わり部分は地先ブロックを使用。 
                         
                         
                         
                         
                        そして全面的に整地。 
                         
                         
                         
                         
                        並行して植栽も進めます。 
                         
                         
                         
                         
                        すらっとしたシャラの木。 
                         
                        二階からも眺める事が出来ます。 
                         
                         
                         
                         
                        それから芝生の下地を作り・・・ 
                         
                         
                         
                         
                        樹形の良いアオハダもl植栽。 
                         
                         
                         
                         
                        そうして、芝張り開始!! 
                         
                         
                         
                         
                        一枚ずつ丁寧に(^^) 
                         
                         
                         
                         
                        最後はタップリと水くれ。 
                         
                         
                         
                         
                        芝を張ったらよいよ細部の仕上げ。 
                         
                        アプローチ前に植栽やら砂利入れ。 
                         
                         
                         
                         
                        カーポート脇にも植栽。 
                         
                         
                         
                         
                        土間の下地。 
                         
                         
                         
                         
                        下草の植え込み等々。 
                         
                         
                         
                         
                        そして、いよいよ土間コンの打設準備完了!! 
                         
                        下地に見える3つの固まりはサポート柱の設置場所になります。 
                         
                         
                         
                         
                        一輪車を待機させ、生コン車待ち。 
                         
                         
                         
                         
                        そして、登場!! 
                         
                         
                         
                         
                        打設開始!! 
                         
                         
                         
                         
                        生コンを枠の中に入れるまでが私達の仕事。 
                         
                        後は左官屋さんにお任せ(^^) 
                         
                         
                         
                         
                        ビシッと完成!! 
                         
                        車を入れる前の真っ白な状態を撮りたかったのですが・・・ 
                         
                        タイミングが合いませんでした。 
                         
                         
                         
                         
                        エントランス部分。 
                         
                        タマリュウ・那智黒砂利・ジャワ鉄平・コンクリート 
                         
                        それぞれの色合いをバランス良く配置。 
                         
                        そこへ、御影石の門柱&ネロスタイリング。 
                         
                         
                         
                         
                        お客様も大変喜んで下さったジャワ鉄平の石張り。 
                         
                        やっぱり綺麗ですね!! 
                         
                          
                         
                         
                        最後に照明関係の接続をして・・・ 
                         
                        完成!! 
                         
                        エントランスから一周行って見ましょう(^^) 
                         
                         
                         
                        全体的にシンプルに作り上げたお庭。 
                         
                        でも随所にコダワリも!! 
                         
                        まずは、この絵を作りたかったんです(^^) 
                         
                         
                         
                         
                        ネロスタイリング自体格好良くお洒落なモノですが・・・ 
                         
                        単品では耐えられない主役。 
                         
                        そこへ、主役が十分張れる御影石の門柱を添える事により・・・ 
                         
                        お互いが持てる力以上の相乗効果を現します。 
                         
                         
                         
                         
                        お客様コダワリのカーポート 
                         
                        三協立山のダブルフェース!! 
                         
                        三本の柱で屋根をガッチリ吊します。 
                         
                         
                         
                         
                        建物との調和もバッチリ!! 
                         
                         
                         
                         
                        大きくとった芝生スペース!! 
                         
                        まだ小さなお子さんもタップリと遊び回れる空間となりました。 
                         
                        コチラもシンプルに!! 
                         
                         
                         
                         
                        一階、二階供に大きく開けられた開放窓。 
                         
                        この大きなソヨゴ一本で4枚の窓の絵を造ります。 
                         
                         
                         
                         
                        一窓一窓全てに緑を配置。 
                         
                        建物内からの見え方にはお客様と一緒に相当拘りました。 
                         
                         
                         
                                                 随所にスポットライトや、ポールライトを設置してあるので 
                         
                        夜の顔もまた見ものですよ(^^) 
                         
                         
                         
                         
                        コチラの地窓には紅葉の素晴らしいハウチワカエデ。 
                         
                        ポールライトに照らされた姿・・・ 
                         
                        それは・・・もう絶品でしょ(^^) 
                         
                         
                         
                         
                        撮影当日 
                         
                        もう半分以上落葉してしまいましたが・・・ 
                         
                        燃えるような良い色で私の目を愉しませてくれました。 
                         
                          
                         
                         
                        コダワリは立水栓まで!! 
                         
                          
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                          
                         
                         
                        ドキュメントTOPへ 
                   
                  <HOMEに戻る> 
                         
                         
                         | 
                       
                    
                   
                   
                    
                   
                  有限会社 田熊造園土木 
                   
                  Copyright (c) Tagumazouen All rights reserved. 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |